メディアの敗退<26日再編集>

2016年12月25日今年も残す所あと1週間。

先日20歳中場の(自分の娘と同じ)子と話をしていて驚く。

リアルに、音楽のソースは、アイチューンからという事だ。

100曲は購入。

大学時代ユーズドのiPhoneを購入したのがきっかけだ。

その後、音楽ソースであるアイチューンの管理そのために、

ノートMacを購入、スマホのとのデザリングでネット利用、その後借りている部屋にWiFiが無料開通...とのこと、自身曰くかなりのヘビーユーザーをアピール、みんなそれが普通だよとのコメントいただき、いろいろと頷く自分に感動した。時代はまだまだ前進するんだと再認識させられた。

 

という事でCDは高校の時を最後に買っていないのだそうだ。そもそも自宅にCDを再生する装置がないのだそうだ。ノートに CDドライブも無い、テレビにつけたDVD プレイヤーで音楽も結構

良い音で聴けるしノートにも使えるし

3980円ぐらいで買えるよと教えてあげた、感動していた。

メディア依存の生活に慣れ、不思議に思わなかったが、もうレコードを含むディスクメディアは彼女的には必須腕はないのだろうきっと。

レコードの所有枚数を競った世代の?自分も、徐々にそうなっている。

針を落とす生活を20年以上経験している(いた)ので。さほど苦にもならないがさすがの現在では、彼女のスタイルに共感するし、今後の当たり前ではなく、今の普通なのだろう。

メディアに関わり生活をした人々には痛い話だろう。

 

自分も